前回、紹介した革漉きに便利な“セフティーベベラ”ですが、何度か使っているうちに切れ味が悪くなってきてしまいました。。。
ということで今回は切れ味復活のためにセフティーベベラの刃を交換してみることにしました。
【関連記事】
革を漉くのに便利なセフティーベベラ。作品の幅が広がるので絶対に買うべき!
セーフティベベラの替え刃を購入する
まずはセフティーベベラの替え刃を購入します。普通にAmazonに売っているので買う場所は困らないと思います。ただし・・・
正規品は少し高いので代替品をオススメします。
![]() |
新品価格 |
これは正規品の替刃です。商品名はセーフティベベラ用ではなくストランダー用として販売していますが兼用です。10枚で972円・・・調べ直すとそんなに高くない(^^;
これに送料500円がかかりますので1,472円になります。
ちなみにストランダーは↓
![]() |
クラフト社 レザークラフト用 レース・ベルトカッター (T) ストランダー 23082 新品価格 |
厚手の革を一定の幅で切りたい(ベルトなど)のときに利用する道具です。自分はまだ買っていないので、もし買って使う機会があったらレビューしたいと思います。
話は逸れましたが、次に今回買った代替品の替刃です。
![]() |
新品価格 |
こちらはAmazonからの発送となりますので送料がかからず、1,009円で購入することができます。463円安く買うことができます。
これは取り替えた刃(正規品)と代替品を比較した画像です。革の削りカスで汚れている上の刃が元から付いていた正規品、下の刃が代替品になります。
色は違いますがサイズや厚みはほとんど変わりません。 これで値段が3割安くなるなら代替品で良いと思いませんか?
セーフティベベラの刃を外す
では次に具体的な作業に入っていきたいと思います。まずはセーフティベベラについている切れなくなった刃を外します。
刃を外すには持ち手側の刃の付け根を親指で抑えて、空いている方向に滑らせれば簡単に外すことができます。外すのは難しくないのですぐにできるでしょう。
余談ですが、どうやって取るのが一番やりやすいかなー、と思って色々試してみた中にセーフティベベラの反りを1回ペンチで戻してみようとしましたが全く戻りませんでした。まっすぐにした後にもう一度綺麗に反らせるのも大変なのでやめた方が良いですよ。
替刃をセーフティベベラにセットする
外した後は今度は取り付ける作業です。取り付けるときは手元の方から滑らせてセットするのがやりやすくてよかったです。
※くれぐれも刃先に指を触れないようにしてください。新品なので切れ味バツグンです。
私は作業中に親指の薄皮を2回ほど切ってしまいましたorz
以上でセーフティベベラの刃の交換は完了です。1度やってしまえば簡単ですが、初めての場合はどこから刃を外すのか、どうセットするのか迷ったのでシェアしてみました。
切れ味をテストする
交換した刃での切れ味をテストしてみました。
すごい!サクッと切れました。
最初に「購入したときについていた正規の刃よりも切れ味がいいのではないか」、と思うほどの切れ味で使い心地に問題ありませんでした。
ぜひセーフティベベラの切れ味が悪くなった場合は試してみて下さい(^-^)
※この記事は2016年3月にfutabaで公開した記事をリライトしたものです。